家を建てることが決まってから、無料の伐採木を 毎回欠かさず公園にもらいに行っていました。ここ数年は大体6月と11月近辺の2回配布があります。(年によっては1回の時も)
事前に申し込みをして当選したらもらいに行けます。5月が忙しくて 6月配布の申し込みを忘れるという痛恨のミス ∑(゚Д゚)ガックリ、、、。
しかし後日、ある造園業者さんに連絡してみたら、「倉庫の奥にある薪なら持って行っていいよ」と言われて、見に行ってみました。上は結構運んだ後の写真ですが、それでも大量。
思ったよりかなりの薪がある!しかも割ってある!! 古くてスカスカのものもあるが、普通のいい薪もいっぱいありました。今年の春先、薪が足りなくなった時に 人に借りた事がありました。借りた分を返すとして差し引いても結構な量です。
この薪が置いてあるのは倉庫の奥。通路には重機がびっちり止まっていて動かせません。手運びなら持って行っていいとの条件だったのでとにかく体を使って頑張るしかない!台車や一輪車が通れない狭いスペースでした(・Д・) もう少し真ん中空けといてよ〜という心の声を封印して頑張りました!
↑ この奥まで行って右に数メートル行ったところに薪があります。手運びすると意外と遠い!!薪袋に入れて運びました。
その後も ここの近くを通るときには出来るだけ薪を積みに行くようにして、8月の下旬頃からコツコツと運搬。しかし9月下旬時点では、まだ全部運び終わっていません(´Д` )
追記:10月中旬に開催された「薪の会」でも、ナラの無垢材をお土産にお持ち帰り頂けましたね。さて今年の冬支度は万全でしょうか?(正)