我が家の薪収納スペースは室内1ヶ所と屋外3ヶ所。ストーブの右側奥にある棚が屋内の薪棚です。
ホームセンターで購入したL型アングルと木材で自作した棚。大体1.3㎥くらい置けるので、外から薪を持ってきてからもここでしばらく乾燥できます!(ストーブ近く)
写真奥の玄関からストーブまで土間で繋がっています。動線的にも非常に使い勝手がいいことを住んでみて実感(*´∀`)
ここはカーポートの一部。外の薪棚のうち1台は、大工さんに造作してもらいました。
下段だけ隣の塀が近く奥行きがないので30㎝くらいの薪を入れています。ここで多分1㎥くらい置けるかな⁉︎
もちろんこれだけでは足りないので、残りの2台は自作しました。
家の周りにはそれほどスペースがありませんが、灯油タンクの両側のスペースを使って薪棚を追加(^-^)v この薪棚は、各1㎥ちょっとくらいは置けます。
現状では屋内と屋外合わせて4.5㎥くらいはストックできます。欲を言えば、家の周りにあと3㎥くらいは起きたいな〜
他にも木工作業で借りている場所の外で、薪割りと保管もさせてもらっています。冬期間でもそこから薪を持ってきて補充すればいいかな〜くらいの気持ちで冬シーズンを迎えるつもりです!(大丈夫か?)
涼しくなってきたから、そろそろ薪運んでこようかな〜
↑写真は昨年のもの。今は空っぽです
追記:ひと冬分の薪を保管…なかなか場所をとりそうです。足りなくなったら大変ですし(^^; ブルブル 薪の会のメンバーさまへのヒアリングでは、薪の消費量は年間4~6㎥位との事。最初の冬は楽しくて燃やしすぎるらしいから、焚き方にもよりますね。薪の会の皆さまの間でも、このところ冬支度を始める動きがみられるようになってきました。
今週末は流木拾いですよ!!